正しいスイングプレーンに下すために シャフトクロスを克服しよう |
どうしてもトップでシャフトがクロスしてしまったり、
ワキが空いてしまうという人は
はじめから右ワキを開けないように意識してテークバックしていることがよくあります。
でも、こうなるとかえってテークバックでフェースが開いて
手元がインサイドへ入っていきやすくなります。
そして、腕がローリングして最後に行き場がなくなって
トップで右ワキが空いてしまってフライングエルボーの形になってしまいます。
バックスイングでインサイドへ入りすぎる人というのは
どうしてもトップで行き場がなくなってワキが空いてしまいます。
なので、初期の段階のテークバックが非常に重要になります。
イメージとしては腰の高さぐらいまで右手と左手の関係というのは変わらずに
右手が上にある関係を保って右腰の高さまで上げていきます。
そして右腰の高さに来たらそこからはじめて右ヒジをたたむことで
トップでシャフトがクロスしなくなります。