憧れのドローボールが打ちたい!

 

大人からゴルフを始めた人の1つの目標があります。

それは、「ドローボールが打ちたい!

 

捕まったドローボールが打ちたい

確実にドローボールが打ちたい

持ち球をドローボールにしたい

 

ほとんどの大人ゴルファーはスライサーです。

 

スライスからゴルフをスタートすることが多い

左から右へ曲がっていくペラった擦り球

 

フェードかと思いきや、ただのスライス

アイアンならまだしもドライバーになると

どうしてもドローボールが打てない

 

薄いあたりに嫌気がさす。

 

あなたもこのように悩んでいませんか?

 

 

ほとんどの人がドライバーになるとスライスする

 

球が捕まってもフェードになる、ドローが出ない

ドライバーでドローボールが打てない

 

 

ドライバーでドローボールを打てたら上級者みたいで、かっこいいですよね。

 

今回はドローボールが打てる仕組みをお伝えしながら

ドライバーでも確実にドローボールが打てるテクニックをご紹介します。

 

 

 

ドローボールは飛距離が出る

 

 

基本的にドローボールはフェードボールに比べると飛距離が出やすいです。

 

なぜか?

 

ある程度ゴルフをされているとお分かりのように

球にフック回転がかかると、スライス回転よりも着弾してからのランが出ます。

 

また、フック回転の球は風に強い重い球になりやすい。

 

向かい風(アゲインスト)の時に、擦り球のスライス回転を打ってしまうと

大きく右へ流されて弱々しく着弾してしまいます。

 

そして、飛距離も大幅にロスしてしまうことになる。

「うわ〜、2打目が大変!めっちゃ距離が残ってしまった・・・」

 

もしくは流されすぎてOBまで行っちゃった・・・

 

こうなると結果的に、2打目も長い番手を持たされることになり

パーオン率も下がってしまいやすい。

 

 

逆にドローボールは向かい風(アゲインスト)に強く、特に低い弾道のドローボールは、風に影響されにくく、ランも出やすいので飛距離が出やすくなります。

 

 

一般的に、スライス系とフック系ではフック系の方が飛距離が出ます。

そして、その曲がりのゆるやかなドローボールは安定して飛距離が出る球筋になります。

 

 

たまに捕まったフェードの方が飛ぶというケースもありますが

フェードは擦り球になると距離が出ないので

縦距離のミスの影響が出やすくなります。

 

 

一般的にドローボールの方が安定して距離を出すことができるので縦距離も合わせやすくなります。

 

 

つまり、スライサーからすると憧れのボールはドローです。

このドローボールを確実に打てるようになるテクニックを実はほとんどの人が知りません。

 

そして、このテクニックは何も難しいことではなく、実はシンプルです。

ただ、知らないだけで、ドローボールが打てないという人がめちゃくちゃ多いです。

 

 

スイングを作り直して、体の動きが良くなって

良い動きをしているにも関わらず

ドローボールが打てないと悩んでいる人も多いです。

 

 

「ドライバーになると、フェード系になってしまう」

「コースに行くとスライスする」

「インドアではドローが出るけど、外に出るとフェードする」

 

こういった悩みを持っている人も多いです。

 

いわゆる実践になるとスライス系になってしまうというタイプ。

 

このタイプも簡単にドローボールが打てるテクニックを実践するだけで

コースで憧れのドローボールをバンバン打っていくことができるようになります。

 

 

多くの大人が望む

飛距離が出て、右から左へ球が戻ってくる憧れの弾道!

手に残る球が捕まった心地よい感触!

 

この楽しみや喜びを味わってもらおうと思います。

 

 

体を開かずに後ろを向いて手を返す

 

よく勘違いされがちですが

大人に多いドローボールの打ち方として

 

ドローボールを打つためには

体を開かずに切り返しから胸を後ろへ向けたまま

手を返してフェースをひっくり返しながら

球にフック回転をかけるというイメージです。

 

 

無理やりインサイドからクラブを入れてきながら

フェースを返して球を捕まえようとする。

 

これによって、ドローボールが出ると思っている人は多いです。

 

 

もしかしたら、あなたもまだそう思っているのかもしれませんね。

 

「体を開かずにフェースを返す」

「インサイドからクラブを入れながら手を返して捕まえる」

 

けっこう多いです。

 

こういったイメージを持たれている人は

残念ながら安定してプロのように綺麗なドローボールは打てません。

 

 

こういったイメージだとフェースの開閉量が多くなって

左へ巻くチーピンになる確率が高くなります。

 

返しのタイミングが遅いとプッシュアウトスライス。

返しのタイミングが早いと左へ巻くチーピン。

 

確実にドローボールが出ることはないです。

たまたまタイミングが合ってうまく行った時だけ

ドローボールが出ますが、かなり確率が低いスイングとなります。

 

 

これでは、コースで安定してドローボールなんか打てません。

 

いつも、インパクトのタイミングを図りながらゴルフをすることになるので

再現性が低く非効率なボールフライトになります。

 

 

まさに逆球のオンパレードとなります。

イメージした球筋にならないので

気持ち悪いままゴルフをすることになります。

 

 

逆球が出ると、狙いどころも不安で分からなくなっていきます。

 

たまたま運良くある程度まっすぐに行った

球を曲げてコントロールすることなんかできない

行先は球に聞いてくれ状態が続く

 

これでは、運良くパーオンした時だけパーが取れる可能性があるぐらいです。

 

ほとんどパーオンする確率は低く

安定してバーディーパットを打てる機会はやってきません。

 

なんとかパーを拾っていくか

ボギー以下が当たり前のゴルフになってしまいます。

 

つまり、苦しいゴルフになりやすい。

 

 

飛距離が出る憧れのドローボールでコースを攻めることができるようになると

2打目の番手もいつもより短いものを持てるようになるので

パーオン率も上がっていきます。

 

 

結果的にバーディーパットを打てる機会が増えていきます。

 

なので、大人ゴルファーがこのレベルになるためには

確実にドローボールが打てるテクニックが必須となります。

 

 

 

後、一歩で解決できる

 

逆球のスライス系で悩んでいるなら、このテクニックで解決できます。

 

後、一歩足りずにコースで苦しんでいる

思ったドローボールが打てなくて悔しい

周りのゴルフ仲間に飛距離で置いていかれて悔しい

 

こんな悩みも解消されます。

 

アウトサイドインの軌道ではスライスします。

インサイドアウトの軌道ではフックします。

 

一般的にこの原理は正しいです。

 

ただ、スイング軌道に対して具体的にフェイスの向きも関係してきますが

これらの知識を持つことと、それを簡単に実現するテクニックが分かってないと

狙ってドローボールは打てません。

 

 

まず、頭の中がきちんと整理されないことにはドローボールは打てません。

スイングが良くなったとしても打てません。

 

なぜなら、スイングプレーン(クラブパス)と

フェースの向き(フェイストゥパス)の関係が

理解できてないと、ドローボールは打てないからです。

 

特に大人ゴルファーは

まずは理屈を理解することが大事です。

 

 

ハンドファーストはスライスする

 

多くの大人ゴルファーは

「ハンドファースト」で打つとスライスするという連想をしがちです。

 

もしかしたら、あなたもこのような考え方に

なってしまっているかもしれませんね。

 

ハンドファーストはフェースが開く

ハンドファーストはスライスする

ハンドファーストは振り遅れ

 

このように連想してしまう場合は

プロのようなドローボールを打つことはできません。

 

 

ハンドファーストでインパクトするということは

クラブヘッド軌道は飛球線に対してどう入っていきやすいのか?

答えはインサイドから入っていきやすくなります。

すると、出球は右に出やすくなります。

 

 

逆にハンドレイトでインパクトするということは

クラブヘッド軌道は飛球線に対してどう入っていきやすいのか?

答えはアウトサイドから入っていきやすくなります。

すると、出球は左へ出やすくなります。

 

 

まずは、この違いに気づけないと、そこから先はないです。

けっこうな割合でこの部分が理解できていない人は多いです。

 

 

そして、ざっくりとしたイメージで

 

ハンドファーストは振り遅れてフェースが開いてスライスする

ドライバーになると特にスライスしやすくなる

 

こういった解釈をしてしまっている人が多いです。

 

 

残念ながら、この思い込みや連想がドローボールを打てない原因となります。

イメージは思い込みや連想によって形成されます。

 

なので、間違った思い込みや連想は、望む結果になりません。

むしろ真逆の結果になってしまう。

 

逆球で悩むとか、そういった真逆の結果に苦しむことになります。

 

ドライバーがスライス系で苦しんでいる人は

そもそもこういった思い込みや連想が間違っています。

 

ハンドファーストに対する正しい理解ができていないと

こういった間違ったイメージを引き起こしてしまいます。

 

 

100発100中でドローになる

 

具体的に何に悩んでいますか?

 

ある程度ゴルフをしてきた方に質問すると

「ドライバーが苦手です」

「ドライバーがスライスします」

 

この返答がめちゃくちゃ多いです。

皆さん、多くの人がドライバーに悩んでいます。

 

そして、具体的にはドライバーがスライスすることに悩んでいます。

 

このドライバーのスライスというのは、なぜ起こるのか?

なぜ、ドライバーはスライスしやすいのか?

 

これを具体的にご説明してからレッスンに入ると

皆さん確実にドローボールが打てるようになっていきます。

 

なぜなら、まず頭の中がクリアになるからです。

 

原因が具体的にわかるので

その後に解決方法を提示するとすんなり納得して実践できます。

 

そして、実践するとスライスしていたドライバーがドローボールに変わるので

半信半疑が徐々に自信に変わります。

 

 

楽しくなって、どんどん球数を打っていくと、ドローボールが出続けるので

自信が確信へと変わっていきます。

 

 

こうして持ち球のドローボールを習得していけます。

 

まずはカウンセリングをして、悩みの原因を具体的にお話しして

そこから改善方法を提示して行ってもらう。

 

この流れでドライバーのスライスがドローボールに変わります。

 

そして、これは100発100中の確率で、確実にドローボールに変わります。

誰でも憧れのドローボールを打てるようになります。

 

 

スライサーからの完全卒業

 

スライサーから完全に卒業したい場合は

今回の内容を手にとってみてください。

 

確実にドローボールが打ちたい場合、知らなきゃ損します。

 

スイング改造はできてきた

でも、思ったドローボールが打てない

持ち球がドローになりたい

 

右に曲がっていく球筋にストレスを感じるという場合は

今回の内容は間違いなく救いになります。

 

また、ドローボールが打てるようになると

実は副産物的に狙ってパワーフェードも打てるようになります。

 

これは、ドローボールが打てる原理とテクニックの応用で

パワーフェードも打てるようになります。

 

まさに一石二鳥ですね。

いずれにしても右曲がりの球筋からの解放が待っています。

 

 

確実にドローが打てるテクニック

 

 

 

 

 

追伸

 

 

一般の大人ゴルファー同様に

昔の自分もスライサーとしてゴルフをスタートしました。

 

アイアンは良くなってきても

ドライバーになるとスライスが出る。

 

ドライバーのスライスにだけ悩んでいた時期がありました。

 

 

右へ曲がっていく擦れた感触がとても気持ち悪い。

なので、ドローボールに憧れていました。

 

 

思うようなドローボールを打てずに苦しんだ経験があります。

右に出すまではできても、プッシュスライスする。

 

 

インサイドアウトを意識しても右へ出て右へ曲がる球になる。

タイミングによっては真っ直ぐに出て左へ曲がるチーピン。

 

 

右へ出て緩やかに曲がって戻ってくる

綺麗なドローボールが打てない。

 

そんな悩みを抱えていました。

 

 

そして、スイングに問題があると思っていました。

でも、いくらスイングの動きを変えて

アプローチしても、ドローボールが打てない。

 

 

そもそも、スイングではない部分で

ドローボールが打てない事に気づいていませんでした。

 

ある時、頭で理解できてからは

簡単にドローボールが打てるようになりました。

 

え?こんな簡単な事だったのか!

スイングではなく、原理としてそうなってしまうもの。

これに気づいてから簡単に打てるようになりました。

 

 

そして、ドライバーのスライスで悩んでいる

大人ゴルファーの皆さんに、この事を伝えると

簡単にドローボールが打てるようになっていきました。

 

みんな、苦手だったドライバーが得意クラブになってしまう。

そして、これは誰でも可能であるということ。

 

ドライバーでドローボールが打てるようになると

ゴルフが楽しくなります。

 

まず、このハードルを超えることができると

球をコントロールする知識が身につきます。

 

そして、意図してフェードボールも打てるようになります。

面白いですよね。

 

多くの大人ゴルファーは、ドライバーでスライスやフェード系は打てるけど

ドローボールが打てない。

 

これで、苦しんでいる人が多いです。

 

ドライバーで飛ぶドローボールが打てるという事は

1つのハードルを超えた事になります。

 

 

さあ、あなたもドライバーで気持ちよくドローボールでかっ飛ばしてみませんか?

そのテクニックは、今回の内容を手に入れると実現できますよ。

 

確実にドローが打てるテクニック