ガニ股と内股 |
どうも、トシです。
ゴルフをやっていると、下半身について考えることがあると思います。
結論から言いますと
下半身の膝の向きは人によって異なります。
ガニ股と内股の違いで現れます。
ガニ股が合う人、内股が合う人に分かれるので
これはご自身で合う方を見つけるべきです。
なぜなら、ガニ股が合う人が内股で構えると下半身が安定しないのでゴルフになりません。
逆もまた然りですね。
我々、大人ゴルファーは上半身が力み上がって
下半身が宙に浮いているような感じで構える人も多いです。
安定しない場合は、下半身を見直してみてください。
ショットからパッティングまで
ガニ股でないとゴルフにならないタイプ。
内股でないとゴルフにならないタイプ。
ご自身がどっちなのかを両方試して見つけてみて下さい。
手を返さないハンドファーストのインパクトができても
飛距離も方向性も、いまいち不安定な場合、下半身に問題があります。
自分に合った膝の向きでゴルフができていない可能性が高いです。
パッティングもガニ股と内股で打ち比べてみてください。
安定する方が見つかります。
ガニ股 |
ガニ股で代表的なのはリッキーファウラー
内股 |
内股で代表的な松山選手
見つかったら強い |
下半身が安定したら、アドレスに入った時の上半身の力みも抜けていきます。
我々、大人ゴルファーは自分に合う下半身の使い方を見つけることが大切です。
何気に構えていると、自分に合った方が分からないので、両方を試して見ると良いです。
下半身が安定したら難しく考えずに済むようになります。
上半身の使い方や練習などをたくさん行っているのに
ショットが安定しないのであれば、下半身に問題がある場合が多いですよ。